物件投下装置(案)
2023.5.30皆さん、スラマッパギ(インドネシア語で「おはようございます」)。
FDDIの林です!
もうすぐ6月ということで、少しずつ夏の訪れを感じております。
FDDIの立ち上げが2017年の8月ですので、あと少しで6年ということになりますね。
昔の写真を整理していたら、思い出すことがあったので、書き留めておきます。
むかしむかし、inspire2で物件投下装置を簡易的に自作&申請できないか、と中司講師と話しておりました
実際つけて飛ばしてみたのが、下の画像です

申請前なので投下はしませんでしたが、地上にて動作確認しました
確か原理的にはアームの上げ下げにより白ひも部分を外して、自由落下で落とす、といった感じでした。
ただ、結局原理の説明や設計図化しなければならない、ということで、航空局からは許可が下りず……(無念)


ただ、今調べてみたら、「Inspire2用浮環専用投下ユニット」っていう商品名で、Amazonに売ってるんですね……
値段は7万円とお高めですが…。
以上、回顧録でした!
おまけ:
たしか、Tello! 室内で飛ばしたときのものです!

